ロシア人の天国 つづき
当店スタッフによる、最近入手したZeppロシア盤についてのレポートがありましたが、
このレコード特に「天国への階段」については、自分もひとこと言わずには済ませられません。
(といってもくだらないことです)
Zeppの「4」を始めて聴いたのは、ほぼリアルタイム、中学生だったときに同級生の家で、
彼のお兄さんが買ったばかりのLPを聴かせてもらう、という状況でした。
まだ子供だったので、何が何だかよく分からず、同時に聴いた「サンタナ3」の方に
強く反応したことを覚えています。
あれから40年たってもまだ聴いているというのもスゴいことですが、
未だにギターソロ前のパートの譜割りが分かりません。
そしてこの曲のクライマックスであるギターソロの後半、ボンゾが繰り出す
トレードマークの32分音符を使った半拍半フレーズとギターがシンクロするところ
(ギターソロの12小節目CDタイム6:23のあたり)で、必ず「カッコエー!」と叫んでしまいます。
エンディングに向けてロバート・プラントのハイトーンでの鬼気迫るシャウトも素晴らしく、「よくこんなの出来たなあ」というのが、正直な感想です。
ロバートがこの声で歌えていたのはここまで、ツアーで声帯をいためたのでしょうか、
次の「聖なる館」では、同じ音域でも、ほとんどファルセット、という感じの声になってます。
バンドの方はますますプログレッシヴになっていた時期だけに、万全のプラントで聴きたかったですね。
でも、近年は調子を取り戻しているようで、アリスン・クラウスとのアムバムも最高でした!
このレコード特に「天国への階段」については、自分もひとこと言わずには済ませられません。
(といってもくだらないことです)
Zeppの「4」を始めて聴いたのは、ほぼリアルタイム、中学生だったときに同級生の家で、
彼のお兄さんが買ったばかりのLPを聴かせてもらう、という状況でした。
まだ子供だったので、何が何だかよく分からず、同時に聴いた「サンタナ3」の方に
強く反応したことを覚えています。
あれから40年たってもまだ聴いているというのもスゴいことですが、
未だにギターソロ前のパートの譜割りが分かりません。
そしてこの曲のクライマックスであるギターソロの後半、ボンゾが繰り出す
トレードマークの32分音符を使った半拍半フレーズとギターがシンクロするところ
(ギターソロの12小節目CDタイム6:23のあたり)で、必ず「カッコエー!」と叫んでしまいます。
エンディングに向けてロバート・プラントのハイトーンでの鬼気迫るシャウトも素晴らしく、「よくこんなの出来たなあ」というのが、正直な感想です。
ロバートがこの声で歌えていたのはここまで、ツアーで声帯をいためたのでしょうか、
次の「聖なる館」では、同じ音域でも、ほとんどファルセット、という感じの声になってます。
バンドの方はますますプログレッシヴになっていた時期だけに、万全のプラントで聴きたかったですね。
でも、近年は調子を取り戻しているようで、アリスン・クラウスとのアムバムも最高でした!
![]() | Raising Sand (Ocrd) (2007/10/23) Robert Plant、Alison Krauss 他 商品詳細を見る |
スポンサーサイト