高崎とあづみの補充しました
続いて22日(水)は戸田書店高崎店の常設コーナーと平安堂あづみの店フェアの補充に伺いました。
午前中に長野を出て高崎には13時30分ごろ到着、風が無い日の高崎は暖かくてうらやましいです。
近くのおいしい中華屋さんのランチ終了時刻に間に合うようどんどん作業を進め14時15分ごろ終了、急いで到着するもなんと定休日でガッカリでした。
予定を変更して最寄のH.Oに寄っってから、少し離れた量で勝負の店へ。(充分おいしいです)
その後はめずらしくどこにも寄らず高速に乗って来たルートを戻ります。
通常だと長野道の更埴ジャンクションで中央道に乗り換えて安曇野へ向かうところですが、
更埴ジャンクション(家から最寄のインター)まで戻ってしまうと、そのまま帰りたくなってしまうので、東部湯の丸インターで降りて下道を行きます。
インターから少し走るとこんな景色が。

真ん中あたりがたぶん美ヶ原高原
少し右を見ると

遠景の北アルプスと手前の山の間の谷が安曇野のはず
で途中鄙びた温泉街や三才山トンネル有料道路というのを通って1時間30分ほどの道のり、18時過ぎに平安堂に到着。
ワゴンを1台増やしていただいたので、ロックと邦楽のLPを増やしました。


1時間30分ほどで作業終了、すこし安曇野方面を走ってから19号を長野方面へ。
19号は相変らず空いています。この日の総走行距離は330キロほどでした。疲れました。
午前中に長野を出て高崎には13時30分ごろ到着、風が無い日の高崎は暖かくてうらやましいです。
近くのおいしい中華屋さんのランチ終了時刻に間に合うようどんどん作業を進め14時15分ごろ終了、急いで到着するもなんと定休日でガッカリでした。
予定を変更して最寄のH.Oに寄っってから、少し離れた量で勝負の店へ。(充分おいしいです)
その後はめずらしくどこにも寄らず高速に乗って来たルートを戻ります。
通常だと長野道の更埴ジャンクションで中央道に乗り換えて安曇野へ向かうところですが、
更埴ジャンクション(家から最寄のインター)まで戻ってしまうと、そのまま帰りたくなってしまうので、東部湯の丸インターで降りて下道を行きます。
インターから少し走るとこんな景色が。

真ん中あたりがたぶん美ヶ原高原
少し右を見ると

遠景の北アルプスと手前の山の間の谷が安曇野のはず
で途中鄙びた温泉街や三才山トンネル有料道路というのを通って1時間30分ほどの道のり、18時過ぎに平安堂に到着。
ワゴンを1台増やしていただいたので、ロックと邦楽のLPを増やしました。


1時間30分ほどで作業終了、すこし安曇野方面を走ってから19号を長野方面へ。
19号は相変らず空いています。この日の総走行距離は330キロほどでした。疲れました。
スポンサーサイト